Official Web Site
さんべ志学の雪あかりロゴ 湯のまち志学のロマンチックキャンドルナイト
TOPページ 会場案内 イベント情報 参加者募集 その他 会議日記

フォトギャラリー

フォトギャラリー2013

フォトギャラリー2017 フォトギャラリー2016 フォトギャラリー2015 フォトギャラリー2015デモンストレーション フォトギャラリー2014 フォトギャラリー2013デモンストレーション フォトギャラリー2013デモンストレーション フォトギャラリー2012


 さんべ志学の雪あかり2013。たくさんの方々にご来場いただきました。本当にありがとうございました。
 来場者数1,500人、制作者数300人、雪あかり数3,500個、運んだ雪30t と全てが昨年までを上回る盛況をいただきました。
 2013年2月10日(日)の当日の模様を時系列に、ご紹介いたします。
 また、メイキングフォトグラフィを「会議日記《に掲載いたしました。ご覧ください。
さんべ志学の雪あかり2013
    前日、雪景色の三瓶温泉街
     
さんべ志学の雪あかり2013
    メイン会場の制作後の風景。点火式後の一斉点灯を待っています。
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
三瓶周辺小中学校PTAのみなさん。制作協力、感謝感謝です。   会場マップ(初)も大活躍。この先に「らとちゃん《あかり(初)。
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
点火式前の三瓶温泉街メインストリート。   大谷商店も大変なにぎわいです。肉まん、どら焼き完売です。
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
「さんべ志学の雪あかり《のシンボル看板 今年も健在。    
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
PTA、120吊体制の参加です。本当に感謝・感激です。    
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
     
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
     
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
メイン会場の制作あかりの数々です。   体験参加者の方々、ご参加本当にありがとうございました。
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
霧の海駐車場に向かう歩道沿いに「天空のあかり《完成。    
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
志学薬師湯 横広場に出現したイルミネーション(初)   雪あかりとのコラボレーションで映えています。
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
さんべ女子会の皆さんにも感謝です。シチュー、ココアの出店です。   一夜店舗を開店していただきました。ここもまた完売です。
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
    「さんべ志学の雪あかり《のシンボル看板 灯りました。
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
心のこもった作品の数々をご覧ください。   「天空のあかり《
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
     
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
今年の目玉「らとちゃん《あかり(初)。点火中。    7m×7mの巨大なものです。霧の海食堂きっ川駐車場に出現です。
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
     
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
    イルミを見ながら焚き火にあたる。これも贅沢?!
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
本部では、景品交換、商品券付きクーポン券販売などなど   壁面に映し出したレーザービームイルミ(初)
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
     
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
     
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
     
     
さんべ志学の雪あかり2013   さんべ志学の雪あかり2013
出店いただいた皆様、御協力ありがとうございました。   全店完売の大盛況でした。
     

 
Copyright(c) 2012-2016 さんべ志学の雪あかり実行委員会 All rights reserved.

Edited by Shigaku HomeTown Project